top of page

今日は少しゆっくり・・・(私だけ)

今日は、少しゆっくりさせてもらいました。


午前中は、いろいろとたまってしまっていた外の仕事をいろいろと。朝から晩まで現場にいると、ハッと気づいたら18時19時になってしまっているので、郵便局や銀行や買い物など 電話をかけたり うけたりあっという間にすぎました。


午後も 今日はできることもあまりなかったので、16時頃には帰って家族との約束の時間にあてました。少々体調が優れなかったのもあり、ゆっくりさせてもらいました。熱中症にはよくよく注意していますが、毎日続くと疲れが蓄積されてしまうのかもしれませんね。


ゆっくりさせてもらったのは私だけで、職人さん達は暑い中連日がんばってくださっています。 夜に行ってみると、台所のフローリング 壁天井のクロス 洗面・トイレ・控室の天井床もほぼできていました。 あと内装は、洗面トイレの天井 控室の壁面1枚のクロス 玄関収納の床 三和土の床・・・・あちこちありますね、それぞれはチョコチョコ、小さな箇所なのですが、小さいからこそ細かい作業で大変なのかもしれません。


上記「チョコチョコ」を進めていただきながら、明日は大きなこともあります。流し台設置、トイレ設置、洗面台設置、水道工事、障子貼り、内装仕上げ、そして 水屋をつくっていただきます。これが一番大きいかな! 楽しみでドキドキします。床の釘を打つのも、のびのびになっていますがそろそろかも。ほかの作業が終了して落ち着いてからの方がいいかもしれません。



台所ができあがったことで、本棚の組み立て・本の収納や、流し台・吊り戸棚・洗面台が設置されることでそれぞれの収納ができるようになります。水道が出るようになるので、窓や網戸の拭き掃除も可能に。 ・・・と、どんどん仕事はできますが、あいにくまだエアコンが(>_<。)  3日午後にエアコンがつくまでもう一息です。


皆さんにはお稽古開始が遅れてしまって本当にすみませんが、終わりがみえてきました。もうちょっとがんばります。




今日はお茶室の写真はとっていませんが、忙しくしていた間の庭の惨状を・・・・


「炉開き」という早咲きの椿です。5〜6年前に買ってから、毎年数輪ほどしか花をつけなくて、植え替えたり肥料をやったり かわいがってきた結果、今年初めて数十の蕾がついていました。 なのに・・・(泣)。 2日ほど水やりを忘れていたら、すっかり葉が焼けてしおれてしまいました・・・。 木そのものは生きているようなのでしっかり水をやっていますが、せっかくついた今年の蕾はダメかも知れません。残念、ごめんね!!


大抵の夏には、なんらかの犠牲者がでるのですが(枯れちゃう・・・)「炉開き」は大事にしていたのでことに残念です。「大丈夫かな?」と思いながらも「大丈夫よね」と見て見ぬ振りをしてしまって。椿は常緑樹なので、今ある葉っぱにがんばってもらって、また来年は美しい葉を、花を、みせてもらえるようにがんばります。 いつか「炉開き」椿が床を飾ったら、一緒に復活を喜んで下さいね。




bottom of page