2019年です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
去年はお稽古場を開くことができて、とても充実した1年となりました。多くの方のお力添えのおかげでなんとか新しい年を迎えることができました、心よりお礼を申し上げます。
まだまだ足りないところばかりの私ではありますが、精一杯に精進してまいりたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願いします。
さて、今日は久しぶりに着物を着ました。最近は「お正月だから着物を」という方は昔よりは減ったのだと思います。私の実家でも、私が若い頃はそういう習慣でしたが両親とも年をとってそんな元気?はないようです。私の場合は逆に、お正月のあいだはお休みで着物をきませんでした。1週間も着物を着ないということはお正月以外にはまずありません。
久しぶりに袖を通した着物を着て、まず向かったのはお茶の場ではありませんでした。ドイツからの留学生クシャリさんが帰国されるのを見送りに空港に行ったのです。彼女は去年の3月に来日されて以来、お茶に興味をもってくださってお稽古を続けました。新しいお稽古場で一番最初にお稽古をされたのは彼女、6月のことでした。また、このお稽古場で最初にお免状(許状)をお渡ししたのも彼女です。帰国直前ギリギリセーフ、ほんの数日前に今日庵からお届けいただいたので帰国前のいそがしい時間を縫ってなんとかお渡しすることができました。


そんなご縁の深い彼女、またきっと会えるように願いながら見送りました。ドイツに帰ってもきっとお茶を楽しんでくれることでしょう。

そしてその後、師匠の初釜に伺いました。楽しい学びの時間でした。
さあ、今年もスタートです!